« 千葉消防徒然話番外編 東京消防庁バージョン その2 | メイン | 千葉消防徒然話番外編 東京消防庁バージョン その4 »

2007年12月31日

千葉消防徒然話番外編 東京消防庁バージョン その3

東消庁の今世紀最大のミステリー???(その2)


千葉市 TAK


−−−東消庁の今世紀最大の謎。(その2)と、かけて−−−

・なぜ東京消防庁のレスキュー車には予備車がないのか?

ミステリアス・・・

−−−−−−そのこころは−−−−−−

ちょうど私めが東消庁覗きを始めたのが昭和44年の永田町11Rの創設時期と大体重なっています。
永田町出張所というところは今もそうですが構造的に車庫覗き込み最悪の作りで、都民PR消防などと
いった有り難くも優しいスローガンが無かったころで、職員にはこのガキが悪戯でもしやしないかと胡散臭い目で見られながらちょろりちょろりと覗き込みにいったものです。
奇しくも我が千葉消防に(昭和45年までは千葉市消防本部の呼称でした。)
トヨタFC100改の救助工作車が初めて配備されたのと期を一にしておりました。
何しろ救助工作車などという消防車両は極端に珍しかったころでそれ以前にはたぶん横浜消防しか持っていなかったのではないかと思われます。
前にも書きましたが千葉消防レスキューは横浜消防の直弟子として昭和41年に最初は33mLR(日野TC30改)と幌付きの資器材運搬トラック(トヨタダイナ)のペアで発足いたしました。
それが救助工作車が千葉と東京の両方でほぼ同時に見られるようになったわけでそれはもうわくわくしながら積載されている弁慶の七つ道具よろしき資器材の多様さに呆れながらしきりにウォッチしておりました。
その後千葉消防の方はやっと昭和52年に2台目の救助工作車(イスズフォワードSCR370改)が配備といったのんびりしたペースでしたが東消庁の方はあっと言う間に大増殖を始め、花形一大ファミリーとして現在にいたっておりますのは皆様ご存知のとおりです。
しかしながらいまやHRを含めて25隊、31台になんなんとする大勢力でありながら当時より今だかつてレスキュー車の予備車が運用されたのを寡聞にして見たことがありません。
(2本HR、8本HR、武蔵野R、足立Rの2型と3、4型への乗り換えを除く。)
他の車種同様レスキュー車でも当然発生する車両故障、定期点検等時に私がずっと見続けたものは署所の予備ポンプ車に呼吸器関係や油圧救助器材などの一部を載せ換えた情けない姿だったのです。
なぜ東消庁ではレスキュー車の予備車運用をしないのか?
たかだか2、3台程度の予備車の運用が出来ないのはまことに不思議な話です。
もっとも予備車がないのは、はしご車も同様です。
トータルでの予備車運用予算の枠絡みでもあるのでしょうか?
すいかさんの札幌消防HPにあるようにレスキュー車の予備車運用は実例が見受けられます。
千葉消防でも昭和56年に3台目に導入した1型救助工作車(トヨタダイナJ−RU20改)をたった1年にして2型と入れ替え、資材搬送車と車種名を変えて予備車運用しておりました。
出初め式や大規模演習時にも非番員が配属されて臨時に増加運用していました。
今に至るまでもミステリーな話です。

(投稿に対してebara71さん、 KEITHさんよりご指摘をいただき、「(旧八王子Rの)古い救助車の代車で出場の上野救助」事例が初めて奇遇にも投稿当日の1998年11月9日に現場で確認されたとのことでした。
みやこまといさんよりいただいた情報では、2005年3月現在で、装備工場に救助車予備車1台あり。
退役した救助車を装備工場で管理し、車検などで入工の際に貸し出しているので、毎年のごとく車両は変わる。
無線コールサインは「装備工場+数字(確か5)」、とのことです。:筆者注)

--------------------
投稿日:1998年11月9日 Rescue119さんのBBSに書き込み
--------------------

投稿者 taksoho : 2007年12月31日 05:44

コメント